



賢威6.2フッター 全カスタマイズまとめ 文字大きさ色余白等
ホームページのフッター部分は記事コンテンツを
見終わった訪問者が一番最初に目にする場所であり、
訪問者が次に行く場所を探しているため、
クリック率が高い場所です。
フッター部分を魅力的な状態にしておくことで、
あなたが誘導したいページに行ってもらえる可能性が
非常に高まります。
賢威6.2ではフッター部分を細かく変更できるようになっていますので、
今回の記事を参考にして是非フッター部分を活用していきましょう。
目次 [閉じる]
賢威6.2フッター見出し・文字の大きさ色、各余白幅変更カスタマイズ
ワードプレス管理画面から『外観』⇒『テーマ編集』⇒『design.css』より
『フッター』と検索しフッターの編集箇所まで行きます。
あとは下記しているコードを変更していくことで、
文字や余白の色大きさ、コピーライト箇所まで
様々な箇所を変更することができます。
まずはフッター見出し・文字の大きさ色、各余白幅を
変更していきます。
続いて フッター左側の変更方法を紹介していきます。
賢威6.2フッター左側 アドレスエリア、タイトル名カスタマイズ方法
ワードプレス管理画面から『外観』⇒『テーマ編集』⇒『フッター(footer.php)』より
下記赤字箇所を変更することでフッター左側アドレスエリアのタイトル名や
住所部分を変更することが可能です。
<変更元コード>
<タイトル名変更方法>
変更元コード内にある、上記コード部分を
タイトル名にすることで変更が可能です。
<住所画像差し替え方法>
変更元コード内にある、上記コード部分を
と変更することで画像の差し替えが可能です。
続いて フッター左側の変更方法を紹介していきます。
賢威6.2フッター 右側メニュータイトル名、表示内容変更方法
ワードプレス管理画面から『外観』⇒『テーマ編集』⇒『フッター(footer.php)』より
右側フッターメニュータイトル名を変更できます。
<変更元コード>
<タイトル名変更方法>
変更元コード内にある、上記コード部分を
タイトル名にすることで変更が可能です。
<フッター右側コンテンツ内容変更>
左側フッターと同じように上記コード部分を
と変更を行なうことで画像を入れることができたり、
メニューを設定しておけば、
ワードプレス管理画面⇒『賢威の設定』⇒『フッター』で
表示させるメニューを選択することも可能です。
上記内容を駆使することで、賢威のフッターを
かなりのレベルまでカスタマイズして、
クリック率を挙げることができますので、
是非フッター部分を活用していきましょう。
また、
賢威6.2の全パーツカスタマイズ一覧まとめページを作成しましたので、
他の箇所をカスタマイズされたい場合は一度見てみて下さいね。
⇒賢威6.2【全カスタマイズを一覧まとめ】ワードプレステンプレート



